Respect Blog リスペクトブログ

マーケティング・コンサルティング・サイト制作
ITベンチャー企業の社員がノウハウや
仕事の試みを毎週綴ります

18卒が教えます!リスペクトの新卒研修【総集編】

新卒

こんにちは、新米Webディレクターの千葉です。(このブログには何度か登場しています。)

私をはじめとする、2018年4月に入社した新卒:通称「いちはち」は、Webディレクター、デザイナー、ライター、コーダー、営業と色んな職種が揃っています。

今回、いちはちが新卒として書く記事は最後ということで、この1年間でやってきたリスペクトの新卒研修について、新卒目線でお伝えしようと思います!

ばらばらの職種の人たちが同じ研修に1年間一緒に取り組んできて、どんなことを学んだのでしょうか?

いちはちの総集編です!

 

基礎研修

弊社では、実際に職種ごとに部門配属されるのは6月です。

配属されるまでの期間は基礎研修として、皆一緒に講義を受け、社会人としての基礎知識やスキルを身につけます。

その中でも特徴的な研修についてお伝えします。

※一般的にどの会社でも行なっているようなビジネスマナー等の研修についてはここでは触れません。

 

3~4月 自己紹介プレゼン

先輩社員に自分たちを覚えてもらうために、自分の好きなものを全社員にプレゼンする研修です。

チャットを使って入社前の2月頃から同期と話し合いを進め、4月にプレゼンを実施しました。

プレゼンによって相手にどんな行動をしてほしいかを想定し、表現方法を工夫しました。

また、背景の異なる人たちとプロジェクトを進めていくには、相互理解と報連相の工夫が必要だということを学びました。

詳細はこちら▶︎いちはち記事『自己紹介プレゼンとは!?

コスプレして「コスプレ」の魅力をプレゼンする私

 

4~5月 提案書研修

3~4人のチームに分かれ、実在のクライアントを例に、課題発見から施策の提案まで行う研修です。

メンター・フォロワーの先輩方にサポートしてもらいつつ、小原代表の前で施策をプレゼンしました。

メンター・フォロワーとは…

簡単に言うと、新卒の身近な相談役です。社内でわからないことがあるときに質問したり、研修で困ったときにアドバイスをいただきました。

提案書を作成するにあたり、ヒアリングの仕方やマーケティングの基礎知識が身につきました。

また、どうやったらチームの会議がスムーズに進むのか、メンバー間で認識がずれないのかを考えるようになりました。

詳細はこちら▶︎いちはち記事『頭の中がばらばらの3人が、提案書を作って気づいたこと

2チームに分かれて作成した提案書

 

6月 飛び込み営業

2~3人のチームに分かれ、実際の企業様に飛び込み営業を行う研修です。

売り込む商材、担当エリアの回り方、目標数値も自分たちで考えます。

2日間に渡って実際に外に出てを営業を行いました。(実際にここから受注につながったものも!)

自分が売り込む商材を理解し、目的に応じてどういうアプローチをすると良いのかを考えました。

飛び込み営業について詳細はこちら▶︎営業記事『【広告系・WEB系企業の営業マン日誌】その2:飛び込みって何?

名刺交換の練習をするメンズ

 

4月〜6月 PDCAタイム

研修の一環で、「PDCAタイム」という、1日の取り組みを振り返る会を毎日行いました。

お互いに相談・アドバイスをしながら、いちはち全体で成長してきたわけですね。

詳細はこちら▶︎いちはち記事『くるくるまわるPDCA

 

おまけ:表彰式

基礎研修の最後、いちはちはそれぞれ他のメンバーに向けて、「がんばったで賞」を贈りました。

「低反発おふとんで賞」を贈られる図

 

さて、この後からいちはちは職種ごとに部門配属され、それぞれ部門研修に専念します。

…が、並行して別の研修がはじまります。

 

イベント研修

弊社の社内イベントを企画・運営する研修です。

イベントは全部3つ。10月の芋煮会、12月の忘年会、そして4月のお花見です。

全社員が参加する一大イベントです。

(弊社は仙台と東京の2つにオフィスを構えていますが、イベントの日は東京の社員も仙台に集結します。)

研修の目的は仙台と東京のオフィス間、新卒・中途社員と既存社員間の交流を生むこと。

総務さんと連携を取りながら、企画をイチから作り上げます。

 

9~10月 芋煮会

仙台・山形名物、芋煮会を企画する研修です。

芋煮会には内定者が参加し、全社員と初めて交流する場になっています。

今年は「意外と、あう」をコンセプトに、全社員の紹介が載ったしおりの制作や、移動中のバスレク、会場での社員推理カードゲームを企画し、実施しました。

基礎研修が終わり、一部のメンバーは東京オフィスに異動したこともあり、当日までいちはち全員が集まる時間はありませんでした。

そのため、当日までどのような段取りで進めていくかを考え、情報共有の仕方を工夫しました。

詳細はこちら▶︎いちはち記事『芋煮会!~意外と、あう~

メガホン片手に全社員に案内

 

11~12月 忘年会

年内最後のイベント、忘年会を企画する研修です。

全社員が参加し、1年を慰労する場になっています。

バーを貸し切り、DJ(社員です)がBGMを流しながら行われる大変賑やかなイベントです。

今年は「非日常」をコンセプトに、『不思議の国のアリス』の世界観を作り、コスプレしてキャラになりきったり、一発芸大会・演奏会・プレゼント交換を企画したりしました。

ほぼ全てのスケジュールを自分たちで設定する必要があり、タスクの量も膨大だったため、管理能力が向上しました。

いちはち間だけでなく、他の社員との連携も多いイベントなので、相手にどういう情報を伝えれば、認識ずれや手戻りなく進めることができるかを考えました。

忘年会までのタスクを整理するために作成した資料

当日、ステージで寸劇をするいちはち

 

3~4月 お花見

新卒が入社後初めて参加するイベント、お花見を企画する研修です。

これまでの研修での反省点を活かし、培ってきた知識といちはちのチームワークを発揮する、研修の集大成です。

入社したばかりの19卒が早く会社に馴染めるように、社員との交流の仕掛けづくりをしています。

現在、企画書が完成し、制作に移るところです。

お互いにFBしながら作成する企画書

 

まとめ

現在こう活かされている!

新卒研修ではたくさんのことを学んできました。

ここまで行なってきたことは、職種は違えど、現在さまざまな形で業務に活かされています。

 

ディレクター

  • 他人の意見を聞き、アイディアを組み込むことでより良いものに繋げる
  • クライアントの要望の奥にある、本当の目的を見据える
  • プロジェクトを進める上でのスケジュール管理
  • プロジェクト関係者への報連相を工夫し、関係者全員の認識を揃える

 

デザイナー

  • 専門分野以外の人の声を聞くことでアイデアを膨らます
  • 展示会営業での自社サービス理解やビジネスマナー
  • ディレクターやクライアントとの認識を合わせ、目的に沿ってデザインする
  • 人の為に何かを考えぬき、常に人間中心設計を忘れずにデザインする

 

ライター

  • 商材の魅力や個性を表現する、目的に沿った文章作成
  • ターゲットやプロジェクト関係者の心を動かすための方法を考える
  • ユーザーが満足するコンテンツを考え、提供する
  • 取材の際に相手から真意を引き出すヒアリング

 

コーダー

  • 他部門の人の考え方、業務内容を知ることでスムーズなやり取りができる
  • 作業工数を意識した取り組み
  • 思考プロセスを整理し、質問や相談をすることでより良い成果物に繋げる

 

営業

  • 飛び込み営業を経験したことによって精神的なハードルが下がり、余裕を持って営業できる
  • 営業施策をする上で、社名を知ってもらいたいのか、名刺交換をしたいのか、商材に興味をもってほしいのか、など目的に応じて行動・アプローチを変える
  • 周りの人の協力を仰ぐときは依頼の意図が伝わるようにし、重要度の低い情報は分けて共有する

 

このように、職種特有の活かされ方もあれば、どの職種でも共通の活かされ方もあります。

ばらばらの職種が一緒に同じ研修に取り組んできましたが、それぞれの仕事に活きているんですね。

 

リスペクトの新卒研修はここが面白い!

ここまで新卒研修について振り返ってきましたが、弊社の研修は一般的な「研修」のイメージと異なったのではないでしょうか?

(私も入社してから「うちの研修って面白い!」と思いました。)

恐らく他社とは違う、リスペクトの新卒研修の特徴をまとめてみます。

 

自由度が高い

裁量を任されているのでイチから自分たちで考えられます。

制約がないので、同期と和気藹々と相談しながら自分たちの思いを強く実現できます。

その分、研修における目的や課題も自分たちで見つけなければいけませんが!

 

チームで作り上げる

各研修の期間が長いので、その中ではさまざまなドラマがあります。

楽しさを共有し、苦労を協力して乗り越えたことで、仲間意識が深まりました。

 

成果物に全社員が関わる

自己紹介プレゼンは全社員の前で披露するもの、イベント研修は全社員が参加するもの、提案書研修には代表直々に関わるものです。

飛び込み営業は実際の提案や受注に繋がり、営業さんと関わっています。

「新卒内」「研修内」にとどまらないので、成果物に対するモチベーションと責任感が高いのです。

 

以上、いちはちが実際に行なった新卒研修の総集編でした!

入社後のイメージが湧き、興味を持っていただけたら幸いです。

エントリーはこちら