職種紹介
Writer &
Editor
ライター・
エディター
About Writer & Editor リスペクトのライター・エディターとは?
Webサイト、印刷物、リアルプロモーションなど、メディアに捉われないライティング・編集を担当していただきます。コラム記事、インタビュー取材、メルマガ、SNSなど、あらゆる情報発信手段における文章作成が含まれます。ライター・エディターの使命は、クライアントが抱える問題を明確にし、それを解決することです。クライアントとカスタマーをつなげるために必要な情報の収集・整理、企画書の作成を行い、それに基づいたコンセプト・表現方法を決定し、制作に入ります。
企業のWebサイトやLP、キュレーションメディア、メルマガなど、さまざまなコンテンツで企画・編集・ライティング業務を手がけていただきます。
扱うジャンルはビジネス、人事、医療、美容、自動車、金融など多岐にわたるため、あらゆるバックボーンを生かせるだけでなく、ライター・エディターとしてのバリューを磨くこともできます。
自社のコンテンツマーケティングやオウンドメディアの隆盛もあり、クライアントや広告代理店からのオファーは着実に増加しています。自ら提案できる環境が弊社ライター・エディター部門の特徴です。
Work & Work Flow 仕事内容・フロー
Writer ライター
- 01 取材(撮影)
-
ライティングに必要な情報を集めるため、各現場に足を運び、インタビューや写真撮影を行います。必要な情報を聞き出すコミュニケーション能力が求められることはもちろん、取材対象(企業や個人など)に関する資料の読み込み、インタビュー企画書の作成・提出など、事前準備も必要です。
- 02 ヒアリング
-
ライティング前にディレクターや営業担当者とクライアントを訪問し、文章の構成・表現などを確認することもあります。
- 03 ライティング
-
取材や資料の情報をもとにライティングを行います(テープ起こしも含む)。Webサイト、雑誌、パンフレット、広告など媒体はさまざまです。医療系情報サイト、企業のWebサイト・採用サイト、人事担当者向けメディアなど、ジャンルも多岐にわたります。クライアントとユーザー(ターゲット)が求めるものと記事の企画目的のバランスを意識した文章作成が求められます。
- 04 入稿
-
作成した初稿を提出します。エディター、ディレクター、クライアントなどがチェックし、必要であれば加筆・修正の指示を受けます。それをもとに再校を提出します。問題がなければ校了です。Webであれば公開、紙媒体であれば印刷という流れです。
Editor エディター
- 01 企画
-
Webサイトやパンフレットなどを制作するにあたり、クライアントに提供いただいた資料や取材を通じて得た情報をもとに、コンテンツを企画します。メディアを制作する場合はコンテンツだけでなく、コンテンツに必要な取材を企画することもあります。
- 02 ディレクション
-
外部/社内ライターやカメラマンへの取材発注、企画したコンテンツのデザイン指示などを行います。
- 03 編集
-
コンテンツの目的に応じて、ライターが作成した原稿やクライアントから支給された原稿を編集します。当然、ライターやクライアントよりも多くの知識・情報を持っていなければ"編集"はできません。高いレベルでインプット(情報収集)・アウトプット(表現)する力が求められます。
- 04 校正
-
どのような原稿でも誤字脱字や情報の間違いがあっては意味がありません。たとえ専門家が作成した原稿でも、必ず表現の正確性・内容の事実確認を行います。校正の段階では、ライターやその他の寄稿者が提出した原稿に赤入れを行い、加筆・修正指示などを出します。
- 05 入稿
-
加筆・修正後に提出された原稿の最終確認を行い、問題がなければ校了となります。
また、ユーザーやターゲットに対してどのように表示するかで、情報の伝わり方は変わるため、各媒体の特性を理解していなければなりません。例えば、WordPressを利用する場合はHTMLやCSSといったWebの知識が求められることもあります。
Staff 社員紹介

01
仕事紹介
文章でターゲットに
"変化"を起こす

写真や絵のような視覚的な情報なら、すぐに頭に入ります。しかし、ある事柄を正しく理解しようとするとき、人は頭のなかでそれを言語化してまとめなければなりません。ライター・エディターの存在意義はここにあります。
理解しやすいように文章化した情報を提示することで、ユーザーあるいはターゲットの思考や行動に"変化"を起こすことが、私たちの目的です。
もちろん、この"変化"自体にも「ターゲットの購買意欲を高めたい」「難解な情報をシンプルに伝えたい」といった、さまざまな目的が含まれます。

02
仕事のやりがい
1人の物書きとして
成長できる仕事

私たちは組織に属すライター・エディターです。「物書きのプロ」が在籍していることは、リスペクトという会社にとっての大きな武器であるといえます。
当然、それは個人にとっても大きなメリットです。私たちは膨大な量の情報を扱い、それを自分のものにしたうえで執筆・編集を行います。ジャンルは固定されていません。つまり、何か1つのジャンルに特化するのではなく、あらゆるジャンルに特化する必要があります。情報収集は地道で骨の折れる作業ですが、業務をこなすうちに自らの知識が広がっていくことを実感できるはずです。
こうして得た知識は必ずしもほかの案件に役立つわけではありませんが、あらゆるジャンルでの執筆・編集を経験することで、文章力や表現力といった技術面の幅は確実に広がります。

03
組織で働く意義
リスペクトだから、
刺激し合える

ライター・エディターはクリエイティブな仕事ですが、独善的な姿勢ではいけません。リスペクトはチームであるため、あらゆる職種との連携が必須です。デザイナー、プログラマー、システムエンジニア、コーダーなど、クリエイター職のプロも多く在籍しています。
協力することの難しさはありますが、組織に属しているからこそ、日常的にクリエイター間で意見を交換できます。業務内容の多様性だけでなく、リスペクトが抱える職種の多様性もまた、個々のライター・エディターの価値向上に寄与しています。
Personality 求める人物像
- 協調性のある方
- 文章が好きな方/文章に関わりたいと思っている方
- 「誰のための文章なのか」を理解したうえで執筆・編集を実践できる方
- 紙媒体とWeb媒体の特性の違いを理解している方
Career Design キャリアデザイン
- ライタースキルを極めたい
- 生涯プレイヤーでいたい
- Webメディアを運営したい
- マネジメントや人材育成に携わりたい
- 自らのネットワークを広げたい
- 紙とWeb、両方で経験を積みたい
Character ライター・エディターに向いている人は?
- 各業界の最新情報やトレンドをインプット・アウトプットできる方
- クライアントやユーザーを見据えた考え方・文章作成ができる方
- 変化や挑戦を楽しめる方
- コミュニケーションを取ることが得意な方
- 地道な作業を苦としない方
- 興味分野が広い、あるいは1つでも詳しく語れるジャンルがある方
Requirements 募集要項
現在募集中のライター・編集の募集要項、エントリーはこちら。