職種紹介
Media
Reporter&Editor
メディア記者・編集者
About Media Reporter&Editor リスペクトのメディア記者・編集者とは?
当社が運営する、人事のための総合メディア 『@人事』をはじめ、Webメディア・フリーペーパーの編集・ライティング業務を行います。
メディア推進は注目される記事を起案、編集するだけでなく、情報発信のプロフェッショナルとして、ソーシャルメディアを活用して多くの人にメディアの存在を広める役割を担います。また、リスペクトでは新しいメディアの立ち上げを迅速に行っていきます。
まだ発見されていない価値を見つけそれを世に広めること。それが私たちの使命です。
Work & Work Flow 仕事内容・フロー
- 01 編集会議・企画立案
-
定期的に行われる編集会議でメンバーのアイディアを精査します。時節やトレンドに合わせてアイディアを持ち寄り、企画を練ります。ユーザーの動向を踏まえてリリースのスケジュールを立てることも必要です。
良いアイディアを出すには日々の情報収集や幅広い分野の知識が必要。どのような情報がユーザーのニーズにマッチするのかを考えながらアウトプットすることが求められます。
年に4回発行されるフリーペーパーの企画や、ページ構成も編集会議で意見を出し合いながら立案していきます。
- 02 取材・原稿発注
-
編集会議にておおまかに方向性の定まった企画を、メディアのあり方や訴求軸などと照らし合わせながら客観的に整理・分析します。原稿の構成や取材対象者への打診、取材撮影日の設定、別のライターに依頼する場合は担当者を人選し、取材内容、文字数などをまとめて発注します。特に外注パートナーに依頼する場合は手違いが発生しないよう、仕様や意図をしっかりとまとめて伝える必要があります。
- 03 記事編集・校正
-
自身の取材記事、ライターが執筆した記事を編集します。メディアの表記ルールに則った校正や、フリーペーパーの場合は読みやすさを考慮して台割作成を行います。目に留まるタイトルになっているか、興味を引き、分かりやすい内容になっているか、といったユーザー目線でチェックします。
- 04 イラスト・図面・デザイン制作発注
-
記事とともに掲載するイラストや図面、デザイン制作を社内のデザイナーに依頼します。記事の内容を想起させたり、補足したりするものになるよう的確に指示を出します。
- 05 リリース・フリーペーパー配送
-
Webメディアでは設定したスケジュールに従って記事をリリースします。閲覧数が増える時間や曜日に合わせた投稿、ソーシャルメディアやニュースサイトとの連携など、戦略とノウハウを駆使し情報発信力を高めます。
フリーペーパーが刷り上がったら同封広告や配送先などの手続きを行い、約40,000人の読者に向けて配送します。
- 06 アクセス解析・広告効果の測定
-
日々、どのようにメディアが成長しているのか、どのようなコンテンツが読者から人気を集めているのかをアクセス解析ツールを使って分析します。そして、メディアがさらなる成長をするための企画を立案し、実行します。
About at JINJI 『@人事』について

人と人をつなぐ、人事のための総合メディア
『@人事』が誕生した理由
人事の悩みを解決したい
リスペクトでは、人材戦略や採用支援コンサルティングを通して"企業の活性化と、学生や転職者が活躍できる場"をつくり出す手助けをしています。しかし、すべての企業にコンサルティングを行うことは困難です。世の中のすべての人事や経営者の方々に向けて、どうにか課題解決の方法を示すことはできないだろうか。私たちはその手段を「Webメディア」と「フリーペーパー」に求めました。人材獲得に成功した企業を取材し、知識・経験(ナレッジ)をオープン化することで、多くの企業の課題は解決します。
『@人事』は人事担当者をサポートし、日本にある会社をより活力ある組織に変えていきます。
『@人事』を立ち上げるまで
昨日までなかった価値を生み出す

『@人事』を世にリリースするにあたって、まず定めたのが媒体名とコンセプト。「人と人をつなぐ、人事のための総合メディア」というサブタイトルは、人事担当者と求職者、人事担当者と人材サービス担当者をつなぎ、双方にメリットとなるメディアを目指すという願いが込められています。このサブタイトルのもと、旬なニュースをはじめ、他社事例や独自視点のコラム、人事担当者のスキルアップ術など、"これさえ読めば人事に関するトレンドをキャッチアップできるメディア"としてスタートしました。
その後はマーケティングや予算組み、マネタイズ方法、更新スケジュールの設定、仕様策定、SNSなどでの告知を経て実際のコンテンツ作成を進めました。リスペクトの強みはさまざまな分野のプロフェッショナルがそろっていること。類似する競合調査や差別化を検討するマーケター、事業を成功に導くコンサルタント、Web開発に精通したディレクターやエンジニア、デザイナーなど、多様な人材が協力し合っています。構想開始からリリースまで、わずか半年。PDCAサイクルなど、改善施策を検討しながらメディアを運営しています。
『@人事』が目指すビジョン
いつか、日本を動かす媒体に
メディアの運営開始から約半年が経ちました。掲載コンテンツ数、会員数ともに順調に増加を続けています。しかし、『@人事』が目指すのは"人材獲得の成功によって各企業の組織が活性化し、学生や転職者が活躍する場をつくりだすこと"。その成功が得られるまでは未完成です。
人事部(人事担当者)は組織・機能を変えられる立場。人事部に価値ある情報を届けることができれば、その組織・企業の生産性を上げ、企業活動の源泉となる「活力」を生み出せます。活力のある企業が増えれば、日本経済にも良い影響を与えられる――私たちはそう信じています。
Staff 社員紹介

01 キャリア "書くこと"に魅了されて

私は大学卒業後、システムエンジニアとして生命保険会社に就職しました。もともと文章を書くことが好きで、趣味でブロガーとしても活動していました。ITmediaというWebメディアで連載を書くことが決まってからは、本業よりもWebメディアへの記事執筆に夢中になってしまったんです。次第に「自分が書いた文章で社会にインパクトを与えたい」と思うようになりました。
所属していた生命保険会社は大手で安定していましたが、思い切って退職しWebメディアの世界へ飛び込みました。ライフハッカー(日本版)やギズモード・ジャパン、All AboutなどのWebメディアに編集者として所属し、フリーランスのライターへ転身。さまざまなメディアの記事を書いて、ライターとしての幅を広げたかったんです。
月に57回も通うほどスターバックスが好きだったので、そのPR記事を書いたり、自分が書いた記事がYahoo!トピックスのトップニュースに掲載されたりもしました。笑い声を表す「w」が、国語辞典に収録されたことを伝える時事コラムだったのですが、PV数は26万超。Yahoo!の影響力の強さに驚くと同時に、自分の「文章」が多くの人に読まれていることに感動しました。
東京で仕事を続けているうちに、「大学時代を過ごした仙台でも何かできないか」と思うようになりました。そして仙台へ移住し、リスペクトに入社。現在は、フリーペーパー&Webメディア『@人事』のメディア記者・編集者としてメディア開発と運営に関わっています。

02 メディア開発・運営のおもしろさ、やりがい "メディア"と生きる

この仕事のおもしろさは、今までなかったものを生み出せることです。自分が企画したものが形になり、誰かに読まれていることを想像するだけで胸が熱くなります。
媒体立ち上げ当初は知名度もなく、「そんな媒体聞いたことがない」と言われることも少なくありませんでした。しかし、徐々に知名度も高まり、現在ではフリーペーパー版『@人事』の発行部数は約80,000部。『@人事』を研修時のツールとして使いたいという問い合わせなど、多くの反響をいただいています。
『@人事』の成長は、仕事をする上でのモチベーションになっており、私の生きがいでもあります。
03 求める人物像 新しい価値は「なぜ」の先に
新しい価値を生み出すために、何より大事なのが好奇心。新しいモノ・コトをいかにおもしろがれるかが重要です。
例えば電車の中吊り広告。ただ見るのではなく、それを観察できる人が望ましいです。「なぜこのキャッチコピーなのか?」「どういうターゲット層を想定しているのか?」「なぜこの芸能人を起用しているのか?」といった観点で、自分なりに考えを巡らすことのできる人と一緒に働きたいと思っています。観察ができるようになると、街中に「記事ネタ」がたくさん転がっていることに気付き、媒体の運営に活かすことができます。

04 メッセージ メディアの可能性は無限大

まだ世の中に存在しない価値は無数にあります。しかし、それを発信する媒体がなければ、世の中の人々に伝わることはありません。私たちは新たな価値を「発掘」し、媒体を立ち上げることでそれを発信したいと思っています。
メディアを立ち上げたい、新しい価値をつくりたい……。「メディア推進」チームは、これからも新しいメディアを生み出し続けます。
Character メディア記者・編集者に向いている人は?
- Webメディア編集やメディア運営に興味のある方
- Web・広告業界に対する最低限の知識がある方
- 仕事相手、取引先に対して興味を持ち、能動的に働きかける高いコミュニケーション能力をお持ちの方
- 高い分析力、思考力、コミットメント力がある方
- 他責せずに自分事化し、常に新しい事にチャレンジできる方
- 新たなスキルを学ぶ向上心をお持ちの方
Skill 歓迎される経験
- 出版社勤務の経験
- Webマーケティングの実務経験
具体的には
1.フリーペーパー
- 紙媒体におけるデスク業務・編集長の経験
- BtoB領域のコンテンツ制作の経験
2.Webコンテンツ
- Webメディアにおけるデスク業務・編集長の経験
- BtoB領域のコンテンツ制作の経験
- Webにおけるコンテンツディレクターの経験
- アクセス解析のスキル
3.取材記者
- 新聞・業界誌での記者経験
- 写真撮影スキル
Requirements 募集要項
現在募集しているライター・編集・コンテンツディレクターの募集要項、エントリーはこちら。